今日は本気出した

コミ1の参加自体は2回目ですけれども、夏冬のコミケや春秋のドリパなんかとあわせてこの年5回分のイベントがギルにとってなんとかスケジュールの調整をして参加できるイベントなんですが、コミ1は個人的にはコミケと違って「(薄い)本買うところ」っていう意識がものすごく強い(コミケは初日:企業、二日目:せのぴーでほぼ本懐の域に至る)ものですから、とにかく会場を巡ろうと思わずにはいられないわけです。

てなわけで今回も前日夜に夜行バスで東京行きのコミ1終了後新幹線で帰名という、周りが「なにその鬼行軍」言うギルとしてはまぁにべも無くいつもどおりな日程をこなしてきたわけですけれども、今回も6時半に到着。

resize9863




前回は東の駐車場に並ばせていた待機列も今回は西側で並ばせていました。ギルは兄弟と一緒に階段上の橋の端のほうで並んでおりました。陽射しがあるものの風は強く、おいらたちのいたところは日が当たらないもんだからなんか寒いのよねー。んで開始が10時半なわけですが、10時からの圧縮列移動ではギリギリ中に入れず西の外待機の前くらいのところで開会待ちをすることに・・・がしかし、10時半を過ぎても動き出す気配が全く無く、というか周りにスタッフが誰一人おらずというわけのわからない自体が発生しており、待機してる我々はイライラがつのるばかり。この状況で「買えなかったらどうするんだ」と動き出すような人間が出なかったことが奇跡的というか、このあたりが訓練されたオタたちだからこそできる業なのかといったところですが、7分過ぎたくらいにスタッフが走って戻ってきてレシーバーで「責任者と連絡とれない!」とかもうなんだそれレヴェルのやりとりしてたんですが「入れちゃうよ?西もう入れちゃうよ?」とようやくの判断で外待機の列は最前列が10分後に動き出したという具合。この顛末はなんだったんだろうかと思うわけですが、「開始しても会場のシャッターが開かなくて列動かなかった」などの話を聞いてるんですが、詳しい事がよくわかりませんけれどもこの最初のごたつきにギルに降り積もる不安の心地が雨あられでした。

そんなあせりもありまして、ファンネル役も授かってる身としましてはこれはもう本気の上をいくくらいの心持で会場内を駆け抜けて(走ってはいませんよ?)おりましたので、周りの様子をカメラに収めたりする余裕がまったくもってなかったのでギルの作戦行動中の模様な図はほとんどありませんけども、ただまぁやはりコミ1だけあって、多少経った時間でもデジラバの新刊買えちゃったりとりこぼしてた島中サークルをラスト1時間でめぐれちゃったりとギルにとっては本気だしまくりのホクホク状態でございました。

というわけで今日の戦利品はというと・・・

resize9860

まずはここでしょ萌特化書店員的に!ってなわけでみりおんばんくとRetroですが、コミケでいう3日目の本番のサークルがズラッとありましたから、コミケのときと比べると列も短く、列さばきもいい感じでしたよ。みりおんばんくはレールガン本、Retroはテレカと迷い猫タンブラーです。そういえば、カタログアンケートのプレゼント色紙、せのぴーが描き始めのところを目撃(ビリビリのあたりつけてるくらい)してたのですが、閉会30分前にその色紙が掲示されまして

resize9861

とまぁこんな風になったんだねぇと思っちゃったり。やばいこのツーショットは欲しい・・・

resize9859
resize9858
resize9857

essentiaはけいおん!本。あと線画集が袋とセットです。龍の金曜日は相変わらず面白い取り合わせの仕方で布バッグ+スチールボトル+よろず本ていうね。CLESTAはバカテス本やらのセット。ちなみにギルは帰りに新幹線の改札に行くにあたってこの紙袋を隠すことなく晒していくつもりでいたところまずいんじゃないですかねぇ」「今回はやめといたほうがいいぞ乳合わせだよ」と強く引き止められたため、ギルのなけなしの羞恥心を寄せ集めて自重することにしてしろう君から大きめの紙袋を譲り受けて帰宅した次第であります。

んでギルが今回頑張ったのが

resize9853

ラブプラス系の本ね!寧々さんばっかりですが気にするな、ギルは寧々さん一筋なんだから!でもこのうち半数はファンネルで飛んで自分用としても確保した分だったりするのは内緒な!w

雷神会のネネさん本はかなり前から書店卸ししてますが、イベント初出品だったりします。イベント価格なうえにラミネートの表紙絵カードがもらえましたよ。

resize9852

WORKING!!本は結構探すの苦労した・・・っていうのもサークルカットでWORKING!!ってのがほとんど無かったもんですから、きっと4月からアニメ見はじめてハマった方たちが誰かしら書いているだろうとか思ったんですが、あれだよ、小鳥ちゃんとかコミック読んで無いとわかんないからやっぱり好きな方々は予め用意してたんだろうなぁ・・・小鳥ちゃんかわいいわぁ。でもやっぱり伊波ちゃん本が多かったなぁ。ラスト1時間で3サークルほど発見してとりこぼしそうになってたのを回収しました。ニリツハイハンの井波ちゃん表紙だけど実は小鳥ちゃん本な「ことりちゃんのだから大丈夫だもん!」はかなりオススメです。男性恐怖症克服のために閉店後の店内で「小鳥ちゃん」姿(女装)になった小鳥遊君に、なんと気づいたら触れる事ができててパンチすることもなくなってて抱きついちゃったら小鳥ちゃん興奮してもっこりしちゃったのでしっぽり(*´Д`)ハァハァしちゃいますなお話です。伊波ちゃんも可愛いが小鳥ちゃんもカッコカワイイよ!おすすめだよ!

その他

resize9855

HIGH RISK REVOLUTIONの水戸黄門本はなんていうか黄門違いでしょ!と思わず突っ込みたくなったw A3サイズのポスターも一緒についてきちゃいましたっ

resize9856
resize9850
resize9854
resize9851

とまぁ他いろいろ周りましたが、当初買う予定してたPINKは価格設定が相変わらずの中途半端さな上に列捌きが悪くてとなりのゴロメンツが100円で並びまくっててみんな結構買ってたのをみながらだったので、「あ、売り切れるかも」と瞬間的にPINKに並ぶの途中でやめてゴロメンツに移りました。まぁこれもファンネル含んでたってのもあるんですが(ゴロメンツは元々ギルも買う予定だったんですけどね)。デジラバも少し時間経ってたけどちょっと並んですぐ買えたし、今回もウロボ買えたし(HEROMANってw)、カッタは本だけだけど買えたしなんか本気出しすぎなくらいに頑張りまくったら30サークル超えててギルとしては初めての数ですよこれは。

できればリスト出したいんですが、ちょっと時間が無いので「これどこ?」ってのあったらコメントで入れてくださいな。

というわけで今日はかなり本気出して必要なものはほぼそろえる事ができました。満足満足。。。